私は9月9日にiPod classic(160GB)を購入しました。
以前は第5世代(60GB)を使っていましたが、およそ1か月iPod classic(160GB)使って気がついたことを紹介します。
良くなった点
・再生時間の増加
・容量の増加
・液晶の明るさが、より明るくなった
・電源OFFまでのスピードアップ
これらはスペックを見ればわかりますし、液晶の明るさも見ればわかると思います。
次に悪くなった点です。
悪くなった点
・全般的に反応が遅くなった。
→次の画面に移るまでが遅くなった。曲が始まった瞬間に音量の調節ができなくなった。
・「ビデオ」のサムネイルのせいでビデオの反応がかなり遅くなった。
・クリックホイールの反応が鈍くなった。
・音飛びが発生するようになった。
・パソコンにつなげてからiTunesが認識するまで時間がかかる。
全般的に言えるのが、機能が増えすぎたせいでiPodのウリである快適性が失われていることです。
また、第4世代、第5世代で経験しなかった音飛び対策は決定的に悪くなっています。
最初は転送ミスと思っていましたが、同じ曲をもう一度聞くと音飛びなく再生できたりします。
復元しても治りません。
私は「ゲーム」「カレンダー」「世界時計」「連絡先」「タイム計測」は不要だと思います。
全体的に私の愚痴になってしまっていますが、私なりに気付いたことです。
他にも気付いたら追記したいと思います。
以前は第5世代(60GB)を使っていましたが、およそ1か月iPod classic(160GB)使って気がついたことを紹介します。
良くなった点
・再生時間の増加
・容量の増加
・液晶の明るさが、より明るくなった
・電源OFFまでのスピードアップ
これらはスペックを見ればわかりますし、液晶の明るさも見ればわかると思います。
次に悪くなった点です。
悪くなった点
・全般的に反応が遅くなった。
→次の画面に移るまでが遅くなった。曲が始まった瞬間に音量の調節ができなくなった。
・「ビデオ」のサムネイルのせいでビデオの反応がかなり遅くなった。
・クリックホイールの反応が鈍くなった。
・音飛びが発生するようになった。
・パソコンにつなげてからiTunesが認識するまで時間がかかる。
全般的に言えるのが、機能が増えすぎたせいでiPodのウリである快適性が失われていることです。
また、第4世代、第5世代で経験しなかった音飛び対策は決定的に悪くなっています。
最初は転送ミスと思っていましたが、同じ曲をもう一度聞くと音飛びなく再生できたりします。
復元しても治りません。
私は「ゲーム」「カレンダー」「世界時計」「連絡先」「タイム計測」は不要だと思います。
全体的に私の愚痴になってしまっていますが、私なりに気付いたことです。
他にも気付いたら追記したいと思います。