ヨドバシカメラ横浜店にて2,240円で購入。
⇒KOSS KSC22のレビューの続きを読む
⇒KOSS KSC22のレビューの続きを読む
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
ラオックス秋葉原店にて4,980円で購入。
以前は(確か)8,980円で販売していたが、「ATH-EM700(Ti)」が7月に発売されたため値下がり。
⇒audio-technica ATH-EM7のレビューの続きを読む
以前は(確か)8,980円で販売していたが、「ATH-EM700(Ti)」が7月に発売されたため値下がり。
⇒audio-technica ATH-EM7のレビューの続きを読む
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
ヨドバシカメラ横浜店にて9,800円でブラックを購入。
⇒audio-technica ATH-ES5のレビューの続きを読む
⇒audio-technica ATH-ES5のレビューの続きを読む
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
ヨドバシカメラ横浜店にて1,980円でブルーを購入。
⇒audio-technica ATH-CK31のレビューの続きを読む
⇒audio-technica ATH-CK31のレビューの続きを読む
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
本日購入したイヤホンはaudio-technicaの「ATH-CK6」です。
新宿ビックカメラにて4,480円で購入。ただいまエージング中です。
本日は「ATH-CK6」を購入するまでの経緯を記載します。
⇒イヤホンを購入の続きを読む
新宿ビックカメラにて4,480円で購入。ただいまエージング中です。
本日は「ATH-CK6」を購入するまでの経緯を記載します。
⇒イヤホンを購入の続きを読む
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
本日購入したイヤホンはビクター「HP-FX33(いわゆるマシュマロ)」です。
有楽町ビックカメラにて2,480円で購入。ただいまエージング中です。
主な特徴
・これまでの国産カナル型イヤホン(HP-FX55など)に比べると密閉度が高い。その分、耳に詰まっている感じが強い。
・音漏れはかなり少ないと感じた。
・本体下部に音抜けのため(?)の穴が開いており、音漏れがしているが極端には漏れていない。
・イヤーチップ(スポンジ)はもう一組付属しているが、大きさは同じ。
・自転車に乗る際に使うとかなり危険。
・本体のコードは0.8m(ストレートプラグ)。付属のコードは0.7m(L字型プラグ)。
・イヤーチップはかなり固め。その割には元の大きさに膨らむまでが早い。
・これまでの国産カナル型イヤホン(HP-FX55など)に付属しているシリコン製イヤーチップの流用が可能。装着感が良くなる。
・タッチノイズが大きい。ビクター製品の持病か。
・以下の写真では、片側にSONYのシリコン製イヤーチップを装着している。スポンジは製品に4つ付属している。

メーカーサイト
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-fx33/index.html
有楽町ビックカメラにて2,480円で購入。ただいまエージング中です。
主な特徴
・これまでの国産カナル型イヤホン(HP-FX55など)に比べると密閉度が高い。その分、耳に詰まっている感じが強い。
・音漏れはかなり少ないと感じた。
・本体下部に音抜けのため(?)の穴が開いており、音漏れがしているが極端には漏れていない。
・イヤーチップ(スポンジ)はもう一組付属しているが、大きさは同じ。
・自転車に乗る際に使うとかなり危険。
・本体のコードは0.8m(ストレートプラグ)。付属のコードは0.7m(L字型プラグ)。
・イヤーチップはかなり固め。その割には元の大きさに膨らむまでが早い。
・これまでの国産カナル型イヤホン(HP-FX55など)に付属しているシリコン製イヤーチップの流用が可能。装着感が良くなる。
・タッチノイズが大きい。ビクター製品の持病か。
・以下の写真では、片側にSONYのシリコン製イヤーチップを装着している。スポンジは製品に4つ付属している。

メーカーサイト
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-fx33/index.html
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblog
10月10日発売のはずだった「SONY MDR-NC22」を有楽町ビックカメラにて7,980円で購入しました。気づいた点を記載しておきます。
音質については、まだ購入直後のため参考程度と考えてください。
・音質はドンシャリ型。EX51よりはバランスが良い。点数をつけるなら2.5点(☆☆★)か3点(☆☆☆)。
・ノイズキャンセリング(以下NC)前後の音質はあまり変化なし。中域が若干持ち上がっているようにも感じる。
・写真で本体を見ると分かるが、EX90SLと同じ位置にイヤーピースがある。
・耳側の音漏れはEX90SLに比べると少ない。本体を見れば分かるが、本体の平らな部分の穴が非常に小さくなっている。これによって音場感はEX90SLに比べるとかなり劣る。
・逆に本体外側に音抜けがするように円形に穴が9個開いている。いずれにしても音漏れには注意。
・NC後のノイズは「サー」ではなく、「ブー」という音がする。結構大きい音。
・MONITORボタンはNC後にしか使用できない。
総評
・MDR-NC11よりは「音質」「電池ボックスの大きさ」などにおいて確実に良くなっている。
・1万円以下のNCヘッドホンにしては良いと思う。
・NCスイッチを入れないと使用できないが、MONITORボタンがイイ。
その他、「電車でのNC効果」などは後日レビューを掲載。

メーカーサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=25449&KM=MDR-NC22
音質については、まだ購入直後のため参考程度と考えてください。
・音質はドンシャリ型。EX51よりはバランスが良い。点数をつけるなら2.5点(☆☆★)か3点(☆☆☆)。
・ノイズキャンセリング(以下NC)前後の音質はあまり変化なし。中域が若干持ち上がっているようにも感じる。
・写真で本体を見ると分かるが、EX90SLと同じ位置にイヤーピースがある。
・耳側の音漏れはEX90SLに比べると少ない。本体を見れば分かるが、本体の平らな部分の穴が非常に小さくなっている。これによって音場感はEX90SLに比べるとかなり劣る。
・逆に本体外側に音抜けがするように円形に穴が9個開いている。いずれにしても音漏れには注意。
・NC後のノイズは「サー」ではなく、「ブー」という音がする。結構大きい音。
・MONITORボタンはNC後にしか使用できない。
総評
・MDR-NC11よりは「音質」「電池ボックスの大きさ」などにおいて確実に良くなっている。
・1万円以下のNCヘッドホンにしては良いと思う。
・NCスイッチを入れないと使用できないが、MONITORボタンがイイ。
その他、「電車でのNC効果」などは後日レビューを掲載。

メーカーサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=25449&KM=MDR-NC22